全身性硬化症 systemic sclerosis, 強皮症 scleroderma
概念 全身性硬化症(全身性強皮症)は、指先(四肢末端)に始まる皮膚の硬化と血管病変(レイノー現象と小血管の循環障害)を主徴とした病変が、内臓を含む全身(皮膚・消化管・肺・心筋など)結合組織に広がる慢性炎症性疾患。皮膚の硬…
概念 全身性硬化症(全身性強皮症)は、指先(四肢末端)に始まる皮膚の硬化と血管病変(レイノー現象と小血管の循環障害)を主徴とした病変が、内臓を含む全身(皮膚・消化管・肺・心筋など)結合組織に広がる慢性炎症性疾患。皮膚の硬…
1. 電気療法 2. 冷却 3. マッサージ 4. 筋力抵抗訓練 2018-a075 「65歳の男性。久しぶりに山歩きをした。その日は症状はなかったが、2日後に下肢の筋肉に強い痛みが起こり来院した。」本症例…
1. 肉ばなれによる筋肉痛 2. 筋線維の損傷による筋肉痛 3. 下腿の虚血による筋肉痛 4. 筋膜の炎症による筋肉痛 2018-a074 「65歳の男性。久しぶりに山歩きをした。その日は症状はなかったが、…
1. 胆石嵌頓 2. 肝細胞破壊 3. 赤血球寿命短縮 4. 側副血行路形成 2018-a073 「60歳の女性。主訴は黄疸。発熱と腹痛は認めない。貧血と間接ビリルビンの上昇が認められ、腹部超音波検査では脾…
1. 眼瞼結膜 2. 眼球結膜 3. 口腔粘膜 4. 舌 2018-a072 「60歳の女性。主訴は黄疸。発熱と腹痛は認めない。貧血と間接ビリルビンの上昇が認められ、腹部超音波検査では脾腫と胆石を認めた。」…
1. 逆流性食道炎 2. 胃癌 3. 胃潰瘍 4. 十二指腸潰瘍 2018-a071 「22歳の男性。腹痛と体重減少を主訴に来院。5、6年前より時々腹痛がみられていた。腹痛は空腹時痛で食事摂取により改善する…
1. 右季肋部 2. 心窩部 3. 右側腹部 4. 臍部 2018-a070 「22歳の男性。腹痛と体重減少を主訴に来院。5、6年前より時々腹痛がみられていた。腹痛は空腹時痛で食事摂取により改善する。」本疾…
1. 食道 2. 胃 3. 小腸 4. 大腸 2018-a069 切除後にダンピング症候群をきたすのはどれか。 1. 食道 2. 胃 ○ 3. 小腸 4. 大腸 解答 2 ダンピング症候群 dumping …
概念 胃切除後の患者において、食後に見られる症候群をいう。 病態生理 もともと幽門には胃内容物を適量ずつ腸に送り出す機能を持っている。幽門を含めた胃切除術を施行するとこの機能が消失するので、摂取された内容物は胃から即座に…
1. 摂食障害 2. 双極性障害 3. パニック障害 4. 夜驚症 2018-a068 下剤の乱用が最も高頻度なのはどれか。 1. 摂食障害 ○ むちゃ食い → 体重を増加させないために下剤の乱用 2. 双…
概念 食行動が正常でない状態。多くは精神病理的背景を持つ。 摂食障害は大きく拒食症、過食症に分類される。 分類 神経性食欲不振症 神経性食欲不振症では体重が期待される値より少なくとも15%以上下まわり、肥満への恐怖を伴な…
ビタミンA欠乏症 捍体の視物質であるロドプシンはopsinとretinalの複合体であるが、retinalはビタミンAから生成される。このためビタミンAの欠乏は、夜盲症などの視覚障害をもたらす。ビタミンAは脂溶性。 ビタ…
1. 口角炎 2. 精神症状 3. 骨軟化症 4. 鼻出血 2018-a067 ビタミンK欠乏によるのはどれか。 1. 口角炎 ビタミンB2, ビタミンB6 2. 精神症状 ビタミンB2(ウェルニッケ脳症 …
ビタミン 欠乏症 水溶性 ビタミン ビタミンB1 (チアミン) 脚気 ウェルニッケ脳症 (意識障害, 精神障害) ビタミンB2 (リボフラビン) 口角炎, 口唇炎, 口内炎, 舌炎, 羞明, 流涙, 脂漏性皮膚炎 ビタミ…
1. 無痛性心筋梗塞は糖尿病患者に多い。 2. 心筋梗塞に伴う胸痛は通常5分以内である。 3. 心電図で最初に出現する所見は異常Q波である。 4. 発症時白血球数は減少する。 2018-a066 心筋梗塞に…
1. 中高年者に多い。 2. 罹患者数は2型糖尿病より少ない。 3. インスリンの分泌が亢進している。 4. 治療の第一選択は生活習慣の改善である。 2018-a065 1型糖尿病について正しいのはどれか。…
1. 肺癌の合併は少ない。 2. 呼気が延長する。 3. 1秒率は正常である。 4. 肺活量は低下する。 1. 肺癌の合併は少ない。多い COPD、肺癌は共に喫煙と密接な関係があり、長尾1)らの調査では喫…
1. 百日咳 2. 後天性免疫不全症候群 3. 風疹 4. 流行性耳下腺炎 2018-a063 細菌感染症はどれか。 1. 百日咳 ○ 百日咳菌 → 痙攣性の激しい咳を特長とする急性上気道感染症。5類感染症…
1. 女性に多い。 2. 肥満は危険因子である。 3. ブラ・ブレブの破裂で起こることが多い。 4. 胸部エックス線検査での診断は困難である。 2018-a062 自然気胸について正しいのはどれか。 1. …
1. マンモグラフイは推奨されている。 2. 血性分泌を伴うことが多い。 3. ホルモン非依存性が多い。 4. 乳輪付近の発生が多い。 2018-a061 乳癌について正しいのはどれか。 1. マンモグラフ…
1. 抗菌薬 2. 分子標的薬 3. 気管支拡張薬 4. 抗アレルギー薬 2018-a060 肺癌の治療で使用するのはどれか。 1. 抗菌薬 2. 分子標的薬 3. 気管支拡張薬 4. 抗アレルギー薬 解答…
1. 後方脱臼の頻度が高い。 2. 関節強直を起こすことが多い。 3. 合併症として腋窩神経損傷がある。 4. 再脱臼を起こすことはまれである。 2018-a059 肩関節脱臼で正しいのはどれか。 1. 後…
1. 第10胸椎――第11胸椎間 2. 第12胸椎――第1腰椎間 3. 第2腰椎―――第3腰椎間 4. 第4腰椎―――第5腰椎間 2018-a058 坐骨神経痛の原因として最も多い椎間板ヘルニアの高位はどれ…
1. 黄色靱帯の肥厚 2. 椎間板の後方への膨隆 3. 椎間関節の肥大 4. 前縦靱帯の骨化 2018-a057 脊柱管狭窄を生じないのはどれか。 1. 黄色靱帯の肥厚 2. 椎間板の後方への膨隆 3. 椎…
1. ユーイング肉腫――――老年期 2. 孤立性骨嚢腫―――――壮年期 3. 多発性骨髄腫―――――青年期 4. 骨肉腫――――――――成長期 2018-a056 骨腫瘍と好発時期の組合せで正しいのはどれか。 1. ユー…
1. 骨の壊死像 2. 骨の粗鬆化 3. 骨嚢胞の形成 4. 関節裂隙の拡大 2018-a055 変形性関節症の単純エックス線所見で正しいのはどれか。 1. 骨の壊死像 2. 骨の粗鬆化 3. 骨嚢胞の形成…
最近のコメント